おいしいことば

四季の料理と食材は美しい名を持っています。おいしい食べもののおいしいことばを探してみましょう。

カツ丼の誕生

カツ丼はいつ、どこで生まれたのでしょうか。

 

じつはカツ丼の発祥地を名乗る地域は日本各地にあります。

カツ丼ほど多くの起源説を持つ料理はないとさえ言えます。

 

そのためカツ丼の発祥地を特定することは難しいようです。

同様にカツ丼誕生の時期も正確にはわかっていません。

 

少なくともトンカツが生まれた後であることは間違いありません。

おそらく明治の終わりか大正の頃ではないでしょうか。

 

数あるカツ丼発祥地の中でも早稲田発祥説はよく知られています。

しかも、卵とじカツ丼とソースカツ丼の二つの起源があります。

 

卵とじカツ丼は、早稲田にある老舗の蕎麦屋で生まれたと言われています。

 

この蕎麦屋早稲田大学の創設者である大隈重信公とも縁が深く、

大隈家御用達の看板を掲げていました。

 

あるとき、宴会のために用意したトンカツが大量に余ってしまいました。

トンカツは当時としては高価な料理ですから捨てるわけにはいきません。

 

しかし冷めてしまったトンカツをお客に出すこともできません。

店主が困っていると、常連客の学生の一人が提案しました。

 

では玉子丼のように料理してみてはどうかと。

 

そこで店主はトンカツをそばつゆで煮て溶き卵でとじてみました。

これが大評判となりカツ丼と呼ばれるようになったそうです。

 

この蕎麦屋は私も学生の頃に行ったことがありますが、

店内にはわざわざこんな貼り紙が掲げられていました。

 

「当店のカツ丼はこだわりカツ丼ではありません。

普通の蕎麦屋のカツ丼です。」

 

元祖カツ丼の店と聞きつけてやって来るお客も多かったようです。

期待し過ぎないように配慮していたのかもしれません。

 

残念ながらこのお店は数年前に閉店したと聞きました。

ちょっと寂しい気分です。

 

一方、ソースカツ丼は早稲田の学生が考案したと言われています。

 

この学生は大学近くの店でいつもカツライスを食べていたそうです。

さすがに飽きてきたので、あるとき食べ方を変えました。

 

丼にご飯を盛り、食べやすい大きさに切ったトンカツを乗せました。

その上からとろみをつけたソースをかけました。

 

トンカツの油とソースがご飯にしみて絶妙の味になったそうです。

これがソースカツ丼の誕生です。

 

この学生自らこれをカツ丼と名づけて店の名物とするように勧めたところ

あっという間に早稲田界隈に広まったと言われています。

 

ソースカツ丼にはもう一つ別の説もあります。

早稲田にあった西洋料理店で最初に作られたという説です。

 

ヨーロッパで料理の修行をしていたこの店の料理人が帰国し、

料理発表会で披露したのがソースカツ丼だったそうです。

 

ヨーロッパで出会ったウスターソースを巧みに使いこなし、

白米に合う日本人好みの味付けにしたそうです。

 

この西洋料理店は今はもう早稲田にはありません。

 

しかしソースカツ丼を作った料理人が福井県の出身だったため、

後にソースカツ丼は福井の名物料理になりました。

 

福井県でカツ丼といえばソースカツ丼のことを指します。

 

全国にはじつにさまざまなご当地カツ丼があります。

 

ご飯にトンカツを乗せるという点は同じなのですが、

美味しく料理しようとする発想はとても豊かです。

 

カツ丼ほど多くの地域性を持つ料理はないと言えます。