ゆで卵は最も簡単な卵料理です。
手軽に美味しく食べられます。
家庭でも作ることができますが、
お店でも売られています。
じつは、ゆで卵売りの歴史はたいへん古く、
江戸時代にはすでに売られていました。
江戸時代は貨幣経済が発達しておかげで、
都市部で外食産業が盛んになりました。
とくに江戸は世界最大の人口を持つ大都市です。
屋台の店だけでなく、売り子も多くいました。
てんびんを担いで食品などを売り歩く売り子のことを
当時は「振り売り」と呼んでいました。
青果、海産物、豆腐、甘酒、ところてん、汁粉など、
数十種類の食品を扱っていました。
その一つに、ゆで卵売りがいました。
その時代の鶏卵は非常に高価ですから、
ゆで卵の値段も高かったようです。
かけ蕎麦一杯の値段よりも高かったといいますから、
現在の金額で一個数百円ほどではなかったでしょうか。
それでも卵は栄養価が高く、滋養が摂れます。
一種の強壮食品と考えられていました。
現代でいうと、栄養ドリンクを買うのと同じ感覚です。
多少値段が高くても、疲労回復に最適です。
ところで、ゆで卵の殻を剥くときに、
おでこにぶつけて割る人がいます。
他にいくらでも割る場所がありそうなものですが、
なぜわざわざおでこで割るのでしょうか。
その理由は、ゆで卵は家で作って食べるものではなく、
外で買って食べるものだったからではないでしょうか。
家の中であれば、膳でも食卓でも割るところがあります。
しかし外で食べるときは割るところが見つかりません。
最も衛生的と思われるところが自分のおでこです。
そのためおでこで割ったのではないでしょうか。
そうした古い習慣が今でも残っていると考えられます。
あくまで個人的な推測ですが。
もっとも最近は、おでこで割る人を見かけなくなりました。
何だか少し寂しい気もします。