おいしいことば

四季の料理と食材は美しい名を持っています。おいしい食べもののおいしいことばを探してみましょう。

2018-10-01から1ヶ月間の記事一覧

日本原産なのに知られていない果実その1

あまり知られていない日本原産の果実といえばアケビです。 アケビは柿と同じように日本を含む東アジアの原産です。 柿は英語でも「カキ」ですが、アケビも英語で「アケビ」といいます。 おそらく柿を知らない日本人はほとんどいないと思いますが、 アケビを…

市田柿とあんぽ柿

市田柿とあんぽ柿はともに干し柿の仲間です。 市田柿は長野県の旧市田村で栽培されていた品種です。 それを干した柿も市田柿と呼びます。 ですから柿の品種名でもあり干し柿のブランドでもあります。 南信州の特産品です。 一方あんぽ柿は干し柿の名前ですが…

桃栗三年柿八年

桃と栗は芽が出てから三年で、柿は八年で実を結びます。 何かを成就するには相応の時間がかかることのたとえです。 古くから言い伝えられていることわざですが、 実際のところは何年かかるのでしょうか。 調べてみると桃栗三年は妥当な年数のようですが、 柿…

栗より旨い十三里

十三里とはサツマイモの異称です。 「栗より旨い十三里」は「栗よりもおいしいサツマイモ」という意味です。 寛政年間に江戸で生まれた言葉です。 「栗より」を「九里四里」に読み替えました。 九里と四里を足して十三里というわけです。 江戸っ子らしい洒落…

香りマツタケ味シメジ

昔から「香りマツタケ味シメジ」という表現があります。 香りはマツタケの方が勝り、味はシメジの方が勝るという意味です。 この場合のシメジとは本シメジのことです。 じつはシメジにはいくつかの種類があります。 最も多く流通しているのがブナシメジです…

冬菇と香信

冬菇(どんこ)も香信(こうしん)も椎茸です。 冬菇は傘が開き切らないうちに収穫した肉厚で丸みのある椎茸です。 晩秋から初春にかけて採れるので冬菇という漢字で表わされます。 干した冬菇を水で戻すとたいへん旨い出汁が取れます。 そのため干し椎茸の…

トリュフと松茸

トリュフはキノコの一種です。 地表ではなく地中に生えるキノコです。 成熟すると地上に現れることもありますが、 通常は地下数十センチメートルに形成されます。 そのため簡単に探し出すことができません。 昔はブタを使って探してもらいました。 トリュフ…