おいしいことば

四季の料理と食材は美しい名を持っています。おいしい食べもののおいしいことばを探してみましょう。

子どものような素朴な疑問だがトビウオはなぜ飛ぶのか

トビウオが飛ぶのは子どもでも知っています。

しかし、なぜ飛ぶのでしょうか。

 

一般には、外敵から逃れるために進化したと考えられています。

マグロやカツオの方が、泳ぐ速度は速いからです。

 

水中ではいかに逃げても捕まってしまいます。

逃れる手段は、空を飛ぶしかありません。

 

トビウオが飛ぶ平均速度は、時速約50~70キロメートルです。

ちなみにモーターボートレースは、時速約80キロメートルです。

 

どれほど速いのかよくわかります。

その速度ならば敵の魚に捕捉されません。

 

しかも一回の飛行で数百メートルも飛びます。

その距離ならば敵の魚に捕捉されません。

 

では、飛んでいるところを海鳥に狙われることはないのでしょうか。

もちろん、その危険性も皆無ではありません。

 

しかし、一般に海鳥は海面付近を泳ぐ魚を狙う習性があります。

そのように進化してきたからです。

 

空を飛ぶ魚を捕捉することは得意ではありません。

しかも、相手は高速で飛ぶトビウオです。

 

ですから、トビウオが飛ぶのは理に適っているのです。

 

ただし、鳥類のように羽ばたくことはありません。

胸ビレを広げてグライダーのように滑空します。

 

また、トビウオの体は脂肪が少ないのが特徴です。

体を軽量化するために進化しました。

 

トビウオの旨みは、トロのような脂肪の旨みではありません。

タンパク質、つまりアミノ酸の旨みです。

 

長崎や福岡では、トビウオの出汁「あごだし」が好まれていますが、

アミノ酸の旨み成分がぎっしり詰まっています。

 

カツオ節の旨みとはまた違った独特の風味があります。

もちろん刺身にしても美味しいです。

 

ちなみに、トビウオは英語でもフライフィッシュといいます。

着水を誤って船に飛び込んでくる魚として知られています。

 

ヘミングウェイの小説「海と老人」にもトビウオが登場します。

船に飛び込んできたトビウオを老人が食べる場面があります。

 

獲れたての新鮮なトビウオですから、日本人ならば大喜びです。

ところが、小説ではそうではありません。

 

食料が尽きて他に食べるものがなく、老人は仕方なく食べます。

あまり美味しそうな描写ではありません。

 

老人は、次に船出するときライムと塩と持ってこようと考えます。

日本人ならば、醤油とワサビを持っていきたいところです。