ドイツ料理といえば真っ先にジャガイモが思い浮かびます。
代表的な料理は「ジャーマンポテト」かもしれません。
ところがドイツにはジャーマンポテトという料理はないそうです。
意外に思われますが、そういう呼び方をしないということです。
たしかにドイツの人がわざわざ「ドイツ風ジャガイモ」とはいいません。
ただしジャーマンポテトに似た料理はあります。
「ブラット・カルトッフェルン」と呼ばれています。
「焼きジャガイモ」という意味だそうです。
あまりにも素朴な名称ですが、それだけドイツの人々にとって
ジャガイモが身近な食材だということがわかります。
さてドイツではいつ頃からジャガイモが普及したのでしょうか。
ジャガイモはもともとアメリカ大陸原産のナス科の植物です。
トマトやトウガラシとともにヨーロッパに伝わりました。
当初は「悪魔の作物」ともいわれ、食用にされませんでした。
ジャガイモの栽培を奨励したのはフリードリヒ2世でした。
「フリードリヒ大王」とも呼ばれたプロイセンの偉大な国王です。
優れた指導者であり啓蒙思想家としても知られています。
プロイセンは宿敵オーストリアと長年にわたり戦争を繰り返していました。
そのため国土は荒廃して農地も焼失し、主食の麦の生産は減少しました。
そこでフリードリヒ大王が着目したのがジャガイモです。
麦と違って地中に育つので畑を荒らされてもほとんど影響を受けません。
しかも冷涼なプロイセンの気候に適しています。
フリードリヒ大王はかなりの美食家として有名でしたが、
自らジャガイモ料理を食べて普及に努めたそうです。
どのようなジャガイモ料理だったのか伝えられていませんが、
あるいはジャーマンポテトも食べていたかもしれません。
もしそうであるならばフリードリヒ大王に敬意を表して
ジャーマンポテトを「大王ポテト」と名づけてもよいのではないでしょうか。