ダイダイはヒマラヤが原産で、中国を経由して日本に渡来しました。
ヨーロッパにも伝わり、ビターオレンジと呼ばれています。
ヨーロッパでもダイダイを生食にはしません。
ジャムか砂糖漬けにします。
ダイダイを皮ごとジャムにしたものをマーマレードといいます。
甘みの中にほろ苦さが感じられるジャムです。
ところでマーマレードの語源は何でしょうか。
16世紀のスコットランド女王メアリー1世に由来するといわれています。
メアリーは父の急死に伴い、わずか生後6日で女王に即位しました。
母親がフランス貴族の出身であり、イングランドの攻撃を避けるため、
幼い頃はフランスの宮廷で大切に育てられました。
ときどき具合が悪くなって何も食べられなくなったとき、
侍女は厨房の料理人にフランス語でこう叫びました。
「マリー・エ・マラード!」
メアリー女王様がご病気です。
すると料理人は急いでオレンジとハチミツのジャムを作りました。
それは、病気のメアリー女王が口にできる唯一の食べ物でした。
マリー・エ・マラードがいつしかマーマレードとなり、
オレンジのジャムを指すようになりました。
スコットランドには、そういう伝説が残っています。
しかし、伝説は伝説に過ぎません。
なぜならば、メアリー女王がお生まれになる百年以上も前から
マーマレードという言葉があるからです。
では、マーマレードの本当の語源は何でしょうか。
マルメラーダとはマルメロのジャムのことであり、
マルメロとはカリンによく似た香りのよい果実です。
カリンと同様に果実は硬くて生では食べられませんが、
果実酒や砂糖漬けにします。
初めはマルメロのジャムを意味していたマルメラーダが、
果皮の入った柑橘類のジャムも指すようになりました。
フランス語や英語の単語になっていきました。
今はダイダイよりオレンジのマーマレードが主流ですが
それでも代々使われている名称です。