太刀魚はまるで太刀のような細長い体をしています。
その形から名づけられたことは疑いようもありません。
英語でも「サーベルフィッシュ」と呼ばれています。
「舶刀」を意味する「カットラス」ともいいます。
しかし、じつはもう一つ別の命名説があります。
立って泳ぐから「立ち魚」という説です。
海面近くの獲物を狙うときは垂直の向きになります。
その姿が立って泳いでいるようにも見えるのです。
形ばかりか、色までが太刀のように光っていますが、
なぜ太刀魚は銀色に輝くのでしょうか。
それは、太刀魚の体表にはウロコがなく、
グアニン泊に覆われているからです。
グアニン泊とは銀色の色素を持つプリン体です。
サンマなどの青魚の体表にも含まれています。
かつては太刀魚の体表から銀粉が採取されて、
模造真珠の原料になっていたそうです。
その物質のかげで、太刀魚は太刀のように輝くのです。
もっとも生きているときは、海の青い色が映えるのか、
青く美しい金属光沢を持っているそうです。
水揚げされると、刀剣の灰白色を帯びてきます。
太刀魚はたいてい切り身で売られているので、
全体の姿を見ることは滅多にありません。
鋭い歯を持ち、精悍な顔つきをしています。
名前も武士なら、姿も武士らしい魚です。
淡白な割には旨みがあるので焼き魚に最適です。
潔い風味まで、まるで武士のような魚です。