おいしいことば

四季の料理と食材は美しい名を持っています。おいしい食べもののおいしいことばを探してみましょう。

名前が知られていないけど美味しい魚 その1 メルルーサ

近年、スルメイカ、サンマ、サバ、イカナゴが記録的な不漁です。

水産資源が枯渇しないように保護することは大切なことです。

 

魚を獲り過ぎないように制限することも重要ですが、

獲った魚を無駄にしないことも必要です。

 

水揚げされた魚が全て市場に出るわけではありません。

残念ながら廃棄処分されてしまう魚も多いそうです。

 

食材としての価値が低く、市場に出しても値がつかないからです。

食べられるのに捨てられるのはもったいない限りです。

 

食べたことのない魚を敬遠したい気持ちもわかりますが、

知らない魚に対してもっと寛容でもよいと思います。

 

特定の魚ばかり珍重すると絶滅の危機に追いやってしまいます。

たとえばクロマグロや二ホンウナギがよい例です。

 

多種多様な魚をバランスよく消費することは大切です。

持続可能な水産資源の保護にもつながります。

 

名前が知られていなくても美味しい魚はたくさんあります。

その一つが「メルルーサ」です。

 

タラに近い白身魚で、クセのない淡白な味が特徴です。

身崩れしにくく、タラよりも身が締まっています。

 

また、骨が少なくて調理しやすいのも利点です。

切り身はほとんどがフライに使われています。

 

イギリス名物「フィッシュ・アンド・チップス」にも使われます。

ファーストフードの「フィッシュバーガー」もそうです。

 

「タラのフライ」や「メカジキのフライ」のように魚の名を示さず、

単に「白身魚のフライ」と言えば、たいていはメルルーサです。

 

価格が比較的安く、流通量も安定していることから

学校給食でも人気のメニューとなっています。

 

名前は知られていなくても、身近な美味しい食材として

すでに私たちの食生活に広く受け入れられています。

 

では、なぜメルルーサという本名を名乗らないのでしょうか。

 

おそらく名前がやや厳めしいからではないでしょうか。

消費者に親しまれないと思われたのかもしれません。

 

メルルーサとはスペイン語だそうですが、

おしゃれでクールな名前だと思います。

 

アニメのキャラクターの名前のようにカッコよくもあり、

人気ロックバンドの名前のようにも聞こえます。

 

ただし、美味しそうな名前かどうかは何とも言えません。

もちろん、人それぞれに感じ方は違いますが。

 

以前は「シロムツ」という和名で呼ばれたこともありましたが、

ムツ科の魚と混同するので使われなくなったそうです。

 

正式な和名として「ヒタチダラ」と命名されているそうですが、

その名前で呼ばれるのをほとんど聞いたことがありません。

 

やはりメルルーサメルルーサです。

 

これだけ日本の食文化に貢献しているのですから

堂々と名乗ってほしいと思います。