おいしいことば

四季の料理と食材は美しい名を持っています。おいしい食べもののおいしいことばを探してみましょう。

イワシが増えるとサバが減る

3月8日は「サバの日」だそうです。

わかりやすい語呂合わせです。

 

せっかくだからサバを買おうと魚屋さんに足を運びますが、

残念ながら入荷量は少なく、価格はかなり高めです。

 

青々と輝く新鮮なサバはとても美味しそうなのですが、

お値段を見ると身がすくんで手が出ません。

 

もちろん魚屋さんが悪いわけではありません。

まして漁師さんが悪いわけでもありません。

 

昨年来、サバは記録的な不漁が続いているようです。

 

2022年のサバの漁獲量はわずか約23万5千トンです。

前年度の約36万5千トンから大きく減少しています。

 

最盛期だった1970年代の1,300万トンの水揚量に比べると

本当に寂しい限りです。

 

庶民の味方だったサバも今では高嶺の花です。

サバ缶でさえ今はどの店でも品薄だそうです。

 

ここ数年来、イカもサンマもサケも記録的な不漁です。

サバまでが私たちの食卓から離れてしまいました。

 

とても悲しい限りです。

どうしてサバは急に獲れなくなってしまったのでしょうか。

 

乱獲や気候変動などさまざまな理由が考えられますが、

イワシが増えたことも一因だそうです。

 

日本各地の漁港では近年になくイワシが豊漁です。

漁港の水揚量が多いだけではありません。

 

北海道や青森県の海岸にはイワシの群れが押し寄せています。

浜辺に大量のイワシが打ち上げられたとも報道されています。

 

どうやら産卵のために南下したイワシが迷い込んだようです。

それだけイワシの個体数が増えているのは謎です。

 

しかし、イワシが増えるとサバが減少するようです。

近年はサバの漁場にイワシが増えています。

 

イワシは普段から群れで行動しますが、急に外敵に襲われると、

団子状に集まって敵の目を攪乱します。

 

そうしたイワシの行動がサバの群れを驚かせるようです。

そのため、通常の海域からサバが追われてしまいます。

 

イワシが増えるとサバが減ってしまいますが、

この状況は後数年変わらないそうです。

 

心からサバを愛する私も我慢するしかありません。

サバが漁場に戻ってくれることを心から願います。