今昔物語集には、舞茸を食べた人が舞ってしまう奇怪な話が出てきます。
第二十八巻の「尼共山に入り茸を食ひて舞ひし語」がそれです。
今は昔、京に住む木こりたちが北山に出かけて道に迷ってしまいました。
すると、山中から四、五人の尼が舞い踊りながらこちらに向かってきます。
木こりたちは、天狗か鬼神が現れたと思い、恐れおののきました。
しかし、勇気を出して訊いてみました。
あなた方はなぜ踊っているのですか。
尼たちは踊りながら答えます。
私たちが舞い踊っているのを不審に思っていらっしゃるでしょう。
私たちは里に住む尼です。決して怪しい者ではありません。
仏様に供える花を摘みに来ましたが、道に迷ってしまいました。
茸を見つけたので、空腹に耐えかねて焼いて食べたところ、
不思議なことに舞いが止まらなくなってしまったのです。
それを聞いた木こりたちは呆れてしまったということです。
たしかに山中で舞い踊る尼に遭遇したら驚くに違いありません。
山に慣れている木こりもさすがに怖かったのではないでしょうか。
この話はまだ続きがあります。
木こりたちも空腹だったので、尼から茸をもらって食べてみると、
同じように舞い踊り出してしまいました。
尼も木こりもお互いに舞いながら笑い合いましたが、
やがて酔いが醒めるように無事に家に帰ったということです。
それ以降、この茸を舞茸と呼ぶようになったそうですが、
これを食べた人が必ず舞うわけではないということです。
今昔物語集に描かれている舞茸は、現在の舞茸ではありません。
おそらくオオワライタケという茸ではないかと考えられています。
オオワライタケは世界各地に自生する毒キノコの一種です。
食べると幻覚症状を引き起こす危険性があるそうです。
苦味が強いのですが、食用にする地方もあるといいます。
煮て塩漬けにすることで毒が緩和されるそうです。
食料の少ない地域では、冬の間の貴重な保存食だったのでしょう。
とくに東北地方の北部では、身近な食材だったようです。
ニガキノコ、オドリタケ、ワライモダシなどの別称も伝わっています。
ところで、舞茸を食べると本当に舞うのでしょうか。
舞茸は毒キノコではありません。
中毒や幻覚を起こすことは絶対にありません。
まして体が勝手に踊り出すこともありません。
ただし、舞茸は香り豊かで旨みと歯応えがある茸です。
舞茸を使った美味しい料理もたくさんあります。
食べる人を幸せな気持ちにしてくれる食材であるのは事実です。
美味しくて舞いたい気分になることはあり得るかもしれません。
念のため。