おいしいことば

四季の料理と食材は美しい名を持っています。おいしい食べもののおいしいことばを探してみましょう。

宇治金時の金時とは何か

宇治金時は白玉やかき氷の定番として甘党に愛されています。

抹茶と餡の上品な組み合わせが魅力です。

 

宇治とはもちろんお茶の産地として名高い京都の宇治のことです。

 

必ずしも宇治茶が使われるわけではありませんが、

その場合は「抹茶金時」という名称を使うこともあります。

 

では金時とは何でしょうか。

金時は金時豆で作った餡のことをいいます。

 

金時豆は小豆と違ってインゲン豆の仲間です。

粒が大きく煮豆や甘納豆によく使われます。

 

金時豆の餡は小豆の餡とは異なる風味を持っていますが、

じつは宇治金時に使われるのはたいてい小豆の餡です。

 

そのため「抹茶あずき」という名称を使うことがあります。

たまに「宇治あずき」を見かけることもあります。

ちょっと混乱してしまいますね。

 

使っている材料を正しく表示することは大切なことですが、

あまりに率直すぎると風情がなくなってしまいます。

 

例えば「月見そば」が「生卵そば」では風情がありません。

「きつねうどん」が「油揚げうどん」では美味しそうではありません。

 

きつねうどんにキツネを使わないことは誰でも知っています。

キツネが入っていないと文句をいう人はいません。

 

宇治金時に対しても私たちはもっと寛容でよいのではないでしょうか。

 

ところで、金時豆の名前の由来は何でしょうか。

平安時代の伝説的な武人、坂田金時から名づけられたという説が有力です。

 

坂田金時は幼名を金太郎といいます。

童話や昔話で活躍するあの有名な金太郎です。

 

絵に描かれるときは赤い腹巻をした元気いっぱいの健康優良児です。

大粒で色鮮やかな赤紫色の金時豆がその姿を彷彿させたのではないでしょうか。

金時豆は金太郎に負けない立派な姿と風味を持っています。

 

面白いことに金時豆の色は赤紫ですが、花の色は可憐な薄紫色です。

剛健な金太郎の印象とは正反対にたおやかな品位が感じられます。

 

童話の中では母親孝行として語られることが多い金太郎ですが、

金太郎の母親は金時豆の花のような美しい人だったのかもしれません。