あんパンにはあんが入っているのに、メロンパンにはメロンが入っていません。
タコ焼きにはタコが入っているのに、鯛焼きには鯛が入っていません。
天ぷらそばには天ぷらが乗っているのに、たぬきそばにはたぬきが乗っていません。
あんパンもメロンパンも日本で作られました。
あんパンは明治時代に作られました。
饅頭の発想から生まれたのではないでしょうか。
へその部分に桜の花の塩漬けが添えられ、芥子の実がまぶされていました。
メロンパンも明治時代に作られました。
表面の格子模様がマスクメロンに似ているので名づけられたという説がありますが、
じつはマスクメロンが日本に普及する前にすでに作られていたそうです。
鯛焼きはタコ焼きよりも歴史が古いようです。
タコ焼きは昭和時代、鯛焼きは明治時代と言われています。
鯛焼き用の鉄板は今川焼きの鉄板を改良して作られました。
日本には古くから高度な鋳物を作る技術がありました。
鉄板に鯛の形のへこみを作ることは難しいことではなかったようです。
タコ焼きは大阪発祥とされています。
明石焼きを基にして作られたという説がありますが、
牛スジを使ったラジオ焼きがルーツだとも言われています。
どちらにしてもソースが普及するのは戦後になってからです。
現在のタコ焼きが生まれたのは比較的近年のことです。
天ぷらそばは江戸時代の後期には一般庶民に食べられていたようです。
天ぷらは江戸時代の中期には屋台の料理として普及していましたので、
そばの種として天ぷらを乗せるようになったと考えられます。
たぬきそばの語源は諸説があります。
そばに種が乗っていない「種抜きそば」が有力な説です。
じつはもっと単純な理由かもしれません。
油揚げを乗せたうどんをきつねうどんと呼ぶのに対抗して
揚げ玉を乗せたそばをたぬきそばと呼んだのかもしれません。
そっちがきつねならこっちはたぬきだと。
もっとも大阪では、きつねそばのことをたぬきそばといいます。
また京都ではきつねの餡掛けのことをたぬきといいます。
何だかよくわからなくなってきました。
たぬきに化かされた気分ですね。