おいしいことば

四季の料理と食材は美しい名を持っています。おいしい食べもののおいしいことばを探してみましょう。

2022-04-01から1ヶ月間の記事一覧

シエスタという生活スタイル

「シエスタ」はスペイン語です。 日本語では昼寝と訳されます。 しかし、必ずしも昼寝することばかりではありません。 ゆったりと午後の休憩を取ることを意味します。 スペインだけでなく、南欧に古くから伝わる習慣です。 イタリアやギリシャなどにも残って…

分かち合う喜び

若い頃にイタリアを旅行したことがあります。 バスに揺られて田舎の街をめぐりました。 イタリアの旅を楽しむコツは、焦らないことです。 バスも電車も時間通りに動くことはありません。 どんなに遅れても気にしない心構えが大切です。 それでも驚くことがい…

孤食の寂しさ

「孤食」という言葉があります。 家族がばらばらに食事を取ることです。 一人暮らしであれば仕方のないことですが、 家族が一緒に食事できないことは寂しいことです。 食卓はお腹を満たすだけの場ではありません。 心を満たす大切な場でもあります。 仕事や…

食育の大切さ

子どもの頃、ご飯を残さず食べるように教わりました。 たった一粒のご飯を作るのに一年かかる。 だから大切に食べなさいと。 そこで私は考えました。 たった一粒のご飯を作るのに一年かかるならば、 茶碗一杯のご飯は何年かかるのだろうと。 しかし、一粒で…

味噌作りの楽しさ

昔は各家庭で味噌を作っていました。 いわゆる自家製味噌です。 それぞれの家庭に自慢の味噌がありました。 「手前味噌」という表現があるほどです。 味噌作りは二日がかりの大仕事です。 家族総出で手伝います。 「寒仕込み」という言葉がありますが、 一年…

スローフードはなぜスローなのか

スローフードはファーストフードに対する言葉です。 1986年にイタリアの小さな町で始まりました。 消えゆく伝統的な郷土の食文化を守る運動です。 良質の料理法や美味しさを次の世代に伝えていくために 食材の生産や食品の製造を保護しています。 スローフー…

ホタルイカはなぜ光るのか

春はホタルイカの季節です。 刺身でも茹で上げても美味しい食材です。 富山県のホタルイカが、たいへんよく知られていますが、 じつは、兵庫県の日本海側で多く水揚げされています。 傷みやすいので、昔は地元でのみ消費されていましたが、 流通技術の向上に…

イイダコのイイとは何か

イイダコは春になると旬を迎えるタコです。 産卵を控え、お腹にたくさんの卵を持ちます。 タコの仲間では一番小さい種類です。 醤油と日本酒でさっと煮るのが美味しいです。 茹でて、ショウガ醤油が食べても美味しいです。 春にしか味わえない美味しさです。…

桜鯛とはどんな鯛か

春になると真鯛は産卵のために沿岸にやってきます。 ちょうど桜の花が咲く季節です。 これを「桜鯛」といいます。桜の季節の真鯛のことです。 真鯛に限らず、魚は産卵が近づくと身が肥えて脂が乗ってきます。 桜鯛は、真鯛の中で最も美味しいと言われていま…

桜海老はなぜ桜色なのか

桜海老漁が解禁になりました。 桜の季節は、桜海老の季節でもあります。 桜の花が咲く頃に、桜海老は旬を迎えます。 桜海老は主に静岡県の駿河湾で獲れます。 清水市の由比漁港の名産です。 釜揚げした桜海老や、天日に干した桜海老ばかりでなく、 生の桜海…