おいしいことば

四季の料理と食材は美しい名を持っています。おいしい食べもののおいしいことばを探してみましょう。

カステラは和菓子

カステラはポルトガル語のカステーラから来ています。

これはスペインのカスティリャ地方を指すポルトガル語です。

 

カスティリャ地方で作られていた焼き菓子がカステラの原型といわれています。

ポルトガルにはカステラという名前の焼き菓子はないそうです。

 

カステラは南蛮菓子を元にして日本で改良されました。

お菓子の種類としては洋菓子ではなく和菓子に属します。

 

日本人の味覚に合うようにカステラには水飴が使われています。

しっとりした食感は水飴によるものです。

 

材料は、小麦粉、鶏卵、砂糖(水飴)です。

バターや生クリームなどの乳製品は使っていません。

それがかえって日本人に好まれたと考えられます。

 

カステラの本場は長崎です。

長崎カステラと呼ぶこともあります。

 

江戸時代には大阪や江戸でも盛んに製造されるようになりました。

カステラをアレンジしたお菓子は日本各地にあります。

 

その一つにカステラで羊羹を挟んだお菓子があります。

シベリアと呼ばれています。

主に東日本で食べられているお菓子です。

 

なぜシベリアという名前なのかわかっていません。

名前だけでなく、いつ誰が作ったのかもわかっていません。

 

わかっていることは大正時代にはすでに存在していたこと、

昭和時代には子どもたちに絶大な人気があったこと、

現代では名前すら知られなくなってきていることです。

 

謎めいたお菓子ですが、食べてみると何とも懐かしい味がします。

羊羹とカステラの風味がよく合っています。

 

カステラが間違いなく和菓子であることを感じさせてくれます。